* * *

そらでん soladen 生活

《そらでん1 そらでん生活初めました》



 

 そらでん最近の様子



 2015


 2016


 2017



 

《そらでん2 数字的に記録をしてみます》


《そらでん3 はじめの一歩 道具のこと等》


《そらでん4 疑問》


《そらでん5 アイデアを練る》


《そらでん6 気になったサイト》


そらでん1 《そらでん soladen 生活初めました》





【4月某日1】2018


ソラの事が増えてきたので、こちらのページにまとめることにしました。
まずは、「ソーラー女子は電気代0円で生活してます!」のフジイチカコさんのWSにお邪魔しました。



ピクニックシートを使ってのパラボラアンテナ型のソーラクッキングの方法(以降「パラボくん」と呼ぼうかな)をいろいろ教えて頂きました。
上の3枚目の写真がピクニックシートのたたみ方。



我が家で、パラボくんを試行錯誤。
ピクニックシートは、少し厚めの物の場合は自立しますのでそのたたみ方で良いのですが、わたしは薄いのしか手に入らなかったので、ダンボール箱を支えにクリップ留め。反射すればよいからね。
鉄鍋の熱の伝道が良いということで、捨てようと思っていたすき焼き鍋を復活させ活用。
まだ、少し寒いころは、やはり温度も上がらない。電子レンジをなるべく使わない生活のわたしとしては、スンゴーくゆっくりの電子レンジ的活用。朝に昨夜の残り物を入れて、お昼ご飯様に。でも熱々ですよ。美味しいし。
いり豆はさすがに仕上げはガスコンロ。



アマテラスのサトウチカさんから、エコ作を購入。
ジャガイモを皮ごと1時間。ホックホクで美味しすぎ。
皮もするっと取れて、マッシュポテトがすぐにできちゃう。
チカさんお勧めのサツマイモなんて、美味しすぎて写真撮るの忘れた!



天然酵母のパンもチャレンジしてたので、細長ーいパン、できちゃった。表面が硬くってフランスパンみたい。



ホットケーキを少し硬めにして焼いたら、形もかわいい。
実は、ホットケーキを焼く時くらいにしたら、記事が漏れてしまって、エコ作のそこにくっついて取るのが大変だったのです。注意!

魚肉ソ−セージをホットクッキングシートにくるんでみた。絶品です、美味しい皮ができて。
試しに半分ビニールを付けたままにしてみたら、クチュクチュに縮んで本体が抜けてた。そのまんまが良いみたい。



表面を焼くのが上手なエコ作なので、強力個で餃子の皮の大きなのみたいのを作って、菜っ葉とナチュラルチーズを入れてくるんで、ホットクッキングシートでくるんでみた。
美味しい。
欲を言えば、生地をもっと薄く出来れば、最高だと思う。再度チャレンジ、乞うご期待!